30日間の無料評価版をお試しいただけます。

概要

計算フィールドを使用して、フィールドに対する基本的な計算を行うことができます。このオプションはそのレポートに固有の新しいフィールドを追加します。

注意: 作成した計算フィールドは、複数のレポートで共有することはできません。そのレポートに固有のものです。同じ計算フィールドを複数のレポートで使用するには以下の方法があります:

  1. 管理者に要請してビューに対して計算フィールドを定義してもらう。
  2. コピー機能を使って計算フィールドを含むレポートをコピーし、これをひな形として別のレポートを作成する。

計算フィールドの効用

レポートビューを設計する際、管理者がユーザーによるレポート作成に必要と思われるすべての変数を用意してくれるとは限りません。ビューの目的はユーザーがレポートを作成するのに充分で、かつそれらに基づいてより複雑な集計を行うことができるだけのフィールドを提供することです。

比率や差分などをフィールドのデータから算出する必要がある場合には計算フィールドを作成します。たとえば未収の請求額の比率を知りたければ、領収金額の合計を請求金額の合計で除算するフィールドを作成すればいいのです。 

関数ビルダーによる計算フィールドの追加

  1. データフィールドの一番下にある「計算フィールドの追加」をクリックします。
  2. 「計算フィールド」ウインドウが表示されます。作成する新しいカラムの名前を入力し、関数ビルダーを使って、そこで行う計算式の定義を行います。
    1. ドロップダウンメニューの「式のタイプ」から「シンプル式」を選択します。
    2. 計算式に追加したいフィールドを選択します。現在レポートに追加されているすべてのフィールドが選択可能です。
    3. 下に並んだ加減乗除、あるいはカッコのボタンを使って計算式を完成してください。
    4. Yellowfinは式として成り立たない変数や演算子の組み合わせを許しません。そのため、その局面で選択できない要素を以下の図のようにグレイ(灰色)で表示します。
  3. 定義した計算式の整合性をチェックできます。「テスト」をクリックしてください。
  4. 「保存して閉じる」をクリックして計算フィールドを保存します。データフィールドに「計算フィールド」というフォルダーが作成され、新たに作成したフィールドが納められます。これをレポートに使用する場合には、ドラッグ&ドロップしてレポートデータに追加してください。

既存の式を使用した計算の作成

既存の式を使用して、レポートに式のルールに基づいて計算を追加することができます。 

  1. データフィールドの一番下にある「計算フィールドの追加」をクリックします。
  2. 「計算フィールド」ウインドウが表示されます。作成する新しいカラムの名前を入力し、関数ビルダーを使って、そこで行う計算式の定義を行います。
    1. ドロップダウンメニューの「式のタイプ」から「既存の式」を選択します。
    2. 適用する式を選択します(データの供給元であるデータベースのタイプによって、選択は異なります)。
    3. いったん式を選択すると、計算式に必要なフィールドをシステムが尋ねてきます。
  3. 定義した計算式の整合性をチェックできます。「テスト」をクリックしてください。
  4. 「保存して閉じる」をクリックして新しい計算フィールドを保存します。データフィールドに「計算フィールド」というフォルダーが作成され、新たに作成したフィールドが納められます。これをレポートに使用する場合には、ドラッグ&ドロップしてレポートデータに追加してください。

計算フィールドの編集

  1. 計算フィールドの計算式を編集するにはまずデータフィールドの「計算フィールド」フォルダーを開きます。
  2. 編集したいフィールドを選択します。強調表示され、フィールド名の右に編集アイコンが表示されます。
  3. このアイコンをクリックすると「計算フィールド」ウインドウが開きます。
  4. 計算式を編集後、「OK」ボタンをクリックし変更内容を保存します。

計算フィールドの削除

レポートから計算フィールドを削除するには以下のようにします。 

  1. 「計算フィールド」フォルダーから削除したいフィールドを選びます。
  2. 編集アイコンをクリックして「計算フィールド」ウインドウを表示させます。
  3. 「削除」をクリックしてフィールドを削除します。ウインドウが閉じ、レポートデータのページに戻ります。