30日間の無料評価版をお試しいただけます。

Versions Compared

Key

  • This line was added.
  • This line was removed.
  • Formatting was changed.
Comment: Migration of unmigrated content due to installation of a new plugin

Anchor
top
top

Table of Contents
classcontents

...

概要

Styleclass
ClasstopLink

ページトップ

...

top

In order to create a new GeoPack the data will need to be submitted to Yellowfin for pack generation. This page will explore the files that are required to create GeoPacks.

GeoPacks require the following files:

  1. A CSV file for each level of the geographical hierarchy in the pack, containing geometry and aliases.
  2. A CSV file containing demographic names and values for the lowest level of the geographical hierarchy. (You only need the lowest level, as Yellowfin will automatically aggregate these values up if higher levels are used instead)
  3. A metadata file specifying how the CSVs link together.

Example

For the purposes of the examples throughout the page, we will explore a scenario around creating a GeoPack for Australia, which has three levels of geographical hierarchy:

  1. State
  2. Postcode
  3. Suburb

This pack will require five files:

  1. A CSV file containing geometry and aliases for States.
  2. A CSV file containing geometry and aliases for Postcodes.
  3. A CSV file containing geometry and aliases for Suburbs.
  4. A CSV file containing demographic names and values for Suburbs.
  5. A metadata file specifying how the CSVs link together.

...

新しいジオパックを作成するには、パック生成用にデータをYellowfinに送信する必要があります。このページでは、ジオパックの作成に必要なファイルについて説明します。

 

ジオパックには、以下のファイルが必要です。

  1. パック内の地理階層ごとに、ジオメトリと表示名を含むCSVファイル
  2. 地理階層の最下層のデモグラフィックの名前と値を含むCSVファイル(上位層が使用される場合はYellowfinで自動的にこれらの値が集計されるため、最下層だけが必要)
  3. 各CSVの関連付けを指定するメタデータファイル

このページでは、例として、オーストラリアのジオパックを作成するシナリオを検証します。地理階層には以下の3階層があります。

  1. 郵便番号
  2. 郊外

このパックには以下の5ファイルが必要です。

  1. State(州)のジオメトリと表示名を含むCSVファイル
  2. Postcode(郵便番号)のジオメトリと表示名を含むCSVファイル
  3. Suburb(郊外)のジオメトリと表示名を含むCSVファイル
  4. Suburb(郊外)のデモグラフィックの名前と値を含むCSVファイル
  5. 各CSVの関連付けを指定するメタデータファイル

ジオメトリと表示名のCSVファイル

Styleclass
ClasstopLink

...

ページトップ

Naming Conventions

The CSVs containing geometry and aliases must all share a common name, suffixed with an underscore and the order of the CSV in the pack hierarchy.

Example

命名規則

ジオメトリと表示名を含む各CSVは、同じ名前に続けて、アンダースコアと、パック階層におけるCSVの順序を示す数値を付加する必要があります。

例として作成するオーストラリアのジオパックの場合、ジオメトリと表示名のCSVファイルは以下の名前にします。In the case of the Australian GeoPack we're creating, the CSV Geometry & Aliases files will be called:

  1. auspack_1.csv - this will contain the State information from the hierarhcy.階層のState情報が含まれます。
  2. auspack_2.csv - this will contain the Postcode information from the hierarhcy.階層のPostcode情報が含まれます。
  3. auspack_3.csv - this will contain the Suburb information from the hierarhcy.

File Format

The CSVs will need to contain data in the following structure:

  1. First row containing the label for the level.
  2. Second row containing labels for each alias column, labels for the point and polygon columns should not be included.
  3. Remaining rows containing:
    1. Columns containing aliases (there can be as many aliases for a particular level as you require. Some levels may have one or two different aliases, but others may have several).
    2. If the CSV is not the top level of the hierarchy it must now have a column containing the alias value of the level directly above it that the row belongs to in order to link it.
      Note: as each level can have more than one alias, the linking aliases are defined in the metadata file described later.
    3. One Column containing a centroid Point.
    4. One Column containing Polygons (this can be left completely empty if polygons are not required or available for the level, but if it's populated, all rows must contain a polygon, no blanks will be accepted).

Example Level 1

For this example, when creating the top State CSV, we've decided to use two aliases; State Name, and State Code. This will mean that the file will look something like this:

  1. 階層のSuburb情報が含まれます。

 

ファイルの書式

各CSVは、データが以下の構造になっている必要があります。

  1. 1行目は階層のラベルです。
  2. 2行目は各表示名カラムのラベルです。ポイントカラムとポリゴンカラムのラベルは含めません。
  3. 残りの行は以下のようにします。
    1. 表示名を含むカラム(特定の階層に任意の数の表示名を指定することができます。表示名の数が階層によって違ってもかまいません)。
    2. CSVが階層の最上位ではない場合は、関連付けのために、その行が属しているすぐ上位の層の表示名の値を示すカラム(列)が必要です。
      注意:各階層に複数の表示名がある場合もあるので、関連付ける表示名は後述のメタデータファイルで定義します。
    3. 図の中心を含む1カラム。
    4. ポリゴンを含む1カラム(階層にポリゴンが必要ないか、階層でポリゴンを使用できない場合は、空にすることも可能です。このカラムを使用する場合は、すべての行にポリゴンが含まれる必要があり、空白を残すことはできません)。

階層1の例

この例では、最上位のStateのCSVを作成するとき、State NameState Codeの2つの表示名を使用することにしました。ファイルは以下のようになります。

Code Block
Code Block

"State"
"State Name", "State Code"
"New South Wales", "NSW", "<WKT Point>", "<WKT Polygon>"
"Victoria", "VIC", "<WKT Point>", "<WKT Polygon>"
...
etc ...

Note: the 注意:上記の例に示す<WKT Point> and <WKT Polygon> text displayed in the examples above will have to actually contain Point and Polygon data, we've just displayed these as place-holders. Coordinates should be listed in the WKT as latitude longitude, not the other way around.

Example Level 2

The second level of the hierachy, the Postcode CSV, might contain a single alias, and we've chosen to link it to the State level on the State Code field. This will mean that the file will look something like this:

テキストと<WKT Polygon>テキストはプレースホルダーであり、実際にはポイントとポリゴンのデータが必要です。WKTでは、座標が緯度、経度の順序になっている必要があります。

階層2の例

第2階層のPostcodeのCSVには1つの表示名を含め、State階層のState Codeフィールドに関連付けることにします。ファイルは以下のようになります。

Code Block
Code Block

"Postcode"
"Postcode"
"2000", "NSW", "<WKT Point>", "<WKT Polygon>"
"2009", "NSW", "<WKT Point>", "<WKT Polygon>"
...
"3000", "VIC", "<WKT Point>", "<WKT Polygon>"
"3008", "VIC", "<WKT Point>", "<WKT Polygon>"
...
etc ...

Example Level 3

The third level of the hierarchy, the Suburb CSV, might again contain a single alias, and we link to the Postcode level on the only alias available, Postcode. This will mean that the file will look something like this:

階層3の例

第3階層のSuburbのCSVには1つの表示名を含め、Postcode階層の唯一の表示名であるPostcodeに関連付けます。ファイルは以下のようになります。

Code Block
Code Block

"Suburb"
"Suburb Name"
"Sydney CBD", "2000", "<WKT Point>", "<WKT Polygon>"
"Darling Harbour", "2000", "<WKT Point>", "<WKT Polygon>"
"Haymarket", "2000", "<WKT Point>", "<WKT Polygon>"
"Darling Island", "N20092009", "<WKT Point>", "<WKT Polygon>"
...
"Melbourne CBD", "3000", "<WKT Point>", "<WKT Polygon>"
"Docklands", "3008", "<WKT Point>", "<WKT Polygon>"
...
etc ...

...

CSV形式のデモグラフィックファイル

Styleclass
ClasstopLink

...

ページトップ

Naming Convention

This CSV file, containing demographic values for the bottom level of the hierarchy, must use the same common name used by the Hierarchy CSVs, suffixed with an underscore and the word "demo".

Example

命名規則

このCSVファイルには、最下層のデモグラフィックの値を含めます。ファイル名は、各階層のCSVと同じ名前に続けて、アンダースコアと「demo」を付加する必要があります。

例として作成するオーストラリアのジオパックの場合、CSV形式のデモグラフィックファイルの名前は以下のようになります。In the case of the Australian GeoPack we're creating, the CSV Demographic file will be called:

  1. auspack_demo.csv - this will contain the Suburb demographic values.

File Format

The demographic data included in packs explore various values associated with census demographics available in the geographic area. The CSV will need to contain data in the following structure:

  1. First row containing a list of demographic labels.
  2. Remaining rows containing values for each demographic, as well as an additional column to specify which value in the bottom level of the hierarchy they belong to.

Example

In this example, we will need to link our demographic information to the bottom of our hierarchy, the Suburb level. As our bottom level only has one alias, we'll use that to identify each row, if there were multiple available we would have to select one to use throughout. Either way we will need to specify this link in the metadata file, described later.

  1.  Suburbのデモグラフィックの値が含まれます。

 

ファイルの書式

パックに含まれるデモグラフィックデータは、その地理的範囲で活用できる人口調査統計に関連するさまざまな値を表します。このCSVは、データが以下の構造になっている必要があります。

  1. 1行目はデモグラフィックラベルの一覧です。
  2. 残りの行には、各デモグラフィックの値に加えて、最下層のどの値に属しているかを指定するカラムが含まれます。

この例では、デモグラフィック情報を最下層のSuburb階層に関連付ける必要があります。最下層の表示名は1つだけなので、これを使用して各行を識別します。複数の表示名がある場合は、1つを選択する必要があります。いずれの場合も、この関連付けを、後述のメタデータファイルで指定する必要があります。

Code Block
"Population",
Code Block

"Population", "Median Income"
14308, 75000, "Sydney CBD"
28371, 60000, "Melbourne CBD"
...
etc ...

...

メタデータファイル

Styleclass
ClasstopLink

...

ページトップ

Naming Convention

This CSV file, containing linking information about the other CSVs, must use the same common name used by the other CSV files, with no suffix.

Example

In the case of the Australian GeoPack we're creating, the CSV Metadata file will be called:

  1. auspack.csv - this will contain the information on how each of the other CSV files are linked together.

File Format

The metadata included in this file must define how each of the hierarchy and demographic CSVs are linked so that the pack is correctly generated.

  1. First rows contain links between the hierarchy CSVs. There will be one row for each child level.
  2. Second last row containing links between the bottom level of the hierarchy and the demographic CSV.
  3. Last row containing how each of the demographic metrics should be aggregated. The values available are "AVG", "SUM", "MAX", and "MIN". These should be listed in the same order the fields are listed in the demographic CSV.

Example

Code Block

2, 2
1, 3
2, 3
SUM, AVG

命名規則

各CSVの関連付け情報を含むこのファイルでは、各CSVと同じ名前を接頭文字や拡張子なしで使用します。

例として作成しているオーストラリアのジオパックの場合、CSV形式のメタデータファイルの名前は以下のようになります。

  1. auspack - 各CSVファイル間の関連付けに関する情報が含まれます。

 

ファイルの書式

このファイル内のメタデータでは、パックを正常に作成できるように、階層とデモグラフィックのCSVの相互の関連付けを定義します。

  1. 1行目には、階層のCSV間の関連付けが含まれます。子階層ごとに1行あります。2つの数値をカンマで区切ります。
    1. 最初の数値は、関連付けるフィールドが、親階層のファイルのどのカラムであるかを示します。
    2. 2つ目の数値は、関連付けるフィールドが、子階層のファイルのどのカラムであるかを示します。
  2. 最後から2行目は、最下層とデモグラフィックのCSVの間の関連付けを示します。
  3. 最後の行は、デモグラフィックのメトリック(数値)の集約方法を示します。使用可能な値は、「AVG」、「SUM」、「MAX」、および「MIN」です。この値は、デモグラフィックのCSVでのフィールドの順序と同じ順序になっている必要があります。

注意:ファイル内の階層が1つだけの場合、またファイルにデモグラフィック情報が含まれない場合は、このデータを関連付けるメタデータの行を省きます。

この例では、3つの階層と、デモグラフィック情報があります。このため、メタデータファイルに以下の情報が必要です。

  1. 1行目ではState階層とPostcode階層を関連付けます。
    Postcodeファイルの関連付けフィールドはState Codeフィールドです。State CodeStateファイルの2つめのカラムであり、関連付けるフィールドはPostcodeファイルの2つめのカラムです。したがって、この行は2,2になります。
  2. 2行目ではPostcode階層とSuburb階層を関連付けます。
    Suburbファイルの関連付けフィールドはPostcodeフィールドです。PostcodePostcodeファイルの1つめのカラムであり、関連付けるフィールドはSuburbファイルの2つめのカラムです。したがって、この行は1,2になります。
  3. 3行目では、Suburb階層とデモグラフィックデータを関連付けます。
    デモグラフィックファイルの関連付けフィールドはSuburb Nameフィールドです。Suburb NameSuburbファイルの1つめのカラムであり、関連付けるフィールドはデモグラフィックファイルの3つめのカラムです。したがって、この行は1,3になります。
  4. 4行目では、デモグラフィックファイル内の各メトリック(数値)の集約方法を指定します。
    Populationの値は合計し、Median Incomeは平均値を求めるので、行はSUM,AVGになります。
Code Block
2,2
1,2
1,3
SUM,AVG

 

horizontalrule
Styleclass
ClasstopLink

ページトップ

...